どうもりょです。
りょは休日にamazonのサイトをだらだら観てるのが好きで良くするのですが、
先日amazonで中々便利なモノを買ってみたので紹介したいと思います。
買って良かった。0話です
商品の紹介
こちらです。パパンッ!ポパイッ!

パナソニック(Panasonic)?ダイヤルタイマー11時間形・1mコード付 WH3111WP
- 出版社/メーカー: パナソニック電工
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 7人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
パナソニックさんのダイヤルタイマーというものです。
どんな物かというと…
「なぁ、お前電源消し忘れてねーか?」
「あっ、ほんとだ、どうしよう電気さんに悪い事しちゃった、後であやまらないと…」
「な、なぁ、お前が良ければなんだが…」
「これからお前が電源切り忘れねーように…
俺のダイヤル式タイマーで電源をオンオフしてやんよ」
ダンッ, エンダーーー!イヤ〜〜〜♩フンフーンフンフーンフーン ヒ〜↗︎♩
歌詞全然わかりません
というすぐれモノさんです。笑
気を取り直して、見た感じのデザインはこんな感じです。
白で統一されていてオシャレですね。
他にも色々なメーカーから同じような商品はあったのですが、パナソニックさんのものが一番気に入りこれにしました。
デザインはスタイリッシュで未来感があるのに対して実際にやることは手動でダイヤルを回すというアナログなところも、なんだかいいですよね。
使い方の説明
①通常の家庭用コンセント等の差込口にこのダイヤルタイマーのプラグを差し込みます。
② 使いたい家電等の電源プラグを、ダイヤルタイマーの差込口に
オフにしたい場合は切側に、オンにしたい場合は入側に寄せて差し込みます。
③ダイヤルを回し、何時間後にオンまたはオフにするかを設定します。
そうすると、設定した時間後に自動的に電源がオン、オフになります。
買う前に注意!
電源を入れる方に関しては、例えばポータブルストーブ等のスイッチを押さないと起動しない家電等には使えません。
ストーブは自動で付きません! 泣
ただ、切タイマーに関してはかなり便利です!
部屋のポータブルストーブが切るタイマーが付いてなかったので、消し忘れ防止の為にずっと切る側に差して使ってます。
便利です。きっと節約になると信じてす。笑
↓こちらからどうぞ!
さいごに
このブログでは物紹介やマンガ、アニメの紹介等をメインに行っておりますので少しでも良いと思って頂けた方はぜひ、他の記事も読んで頂きたいです。
この記事を最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。